2012年1月30日月曜日

近鉄百貨店阿倍野店 カメラ祭り


この日をどれだけ楽しみに待ちわびていたことか~。

近鉄百貨店阿倍野店にまたまたカメラ祭りがやって来ました。
去年8月にもあり、状態の良いカメラやレアなカメラがが多数展示販売されており、
とても興奮したのを覚えています。


それからまだ半年もたたないうちに催されるとはほんと嬉しい限り。
今回もどんなレアなカメラやお目当てのカメラに出会えるか、開催前からワクワクしていました。



今回このカメラ祭りでは、週末には様々なワークショップ等が行われたようです。
ハッセルブラッドを貸し出して行われたフィルムカメラの入門講習、
ポラロイドカメラのワークショップもあった模様。ハッセルブラッド、使ってみたかったなぁ~。
撮ったその場で現像ができてしまうポラロイドカメラですが、
高機能、コンパクトなデジカメに押されて衰退してしまい、
とうとうポラロイド社もフィルムの自社製造をやめてしまいました。
このまま消滅してしまうかと思いきやオランダの工場で生産が再開され、
今また人気が再燃しているのだとか。



会場に到着したのはお昼ごろ。平日ということもあり人の姿はまばらでした。
私ぐらいの年齢の人は殆どおらず、長年写真を趣味にしているっぽい中高年ばかり。


入場してすぐに足が止まりました。面白いカメラがずらっと並んでいるカメラ屋さんを発見したからです。
神奈川県から遥々やってきたSX-70 FOREVERというカメラ屋さん。
私がずっと欲しかったオリンパスの名機OM-1も状態のいいものが2台ありました。
何とExa 1aもありました。レンズはMeyer Domiplan 50mm付きで標準構成。
”aus Dresden”と銘打たれているタイプだったので、製造年代は私が持ってるのとほぼ同じ。
さらにさらに、スクェアフォーマットで「猫まねきカメラ」の愛称が付いているタクソナ(TAXONA)も。
まさか日本でこの珍しいカメラにお目にかかれるとは思いませんでした。
コンパクトカメラも国産品、舶来品共に豊富でした。国産ではOLYMPUSのPEN、舶来品ではRollei35。



接客してくれたお姉さんとしばしカメラ談義を楽しむことに。
私がTAXONAに目をつけて「このカメラに日本で出会えるとは!!」と感激していると、
「お、このカメラをご存知とは。状態も凄くいいですよ。値段も大変安くなっています」と勧められ、
値段を見ると37800円でした。キワモノ的なカメラだし、確かに状態は良かったものの高すぎる。
このお店を利用される方は初心者のかたが多いらしい。
かく云う私もまぁ一眼レフを使い始めて一年ちょっとしか経っていない初心者なわけなのだが・・・。


状態の良いOM-1に後ろ髪を引かれる思いでしたが、
とりあえず折角なので他のカメラ屋さんものぞいてみることにしました。
昨年8月同様やっぱりライカやニコンのレンジファインダー最上位機種、コンタックス等々高級品ばかりでした。
二眼レフも値札の桁が恐ろしいことになってるローライフレックスが大半を占めていました。
今じゃフィルムが生産されていない4x4のベビーローライなんかもありました。オブジェとして最適?
レア機種も幾つかありました。二眼レフではフォクトレンダーが戦前に発表したスパーブ。
これも実物を目にするのは初めてでした。他にはエクサクタの戦前版。
ショーケース越しにおばちゃんと立ち話。常連のお客さんにエクサクタの愛好家が数名おり、
いい写真が撮れたら店に持ってきてくれるのだとか。
また別の所ではRollei35トークで盛り上がりました。普段なかなかできないマニアックなトークばかり。
ちょいちょい知らない情報をゲットできたり、これもまたカメラ祭りの醍醐味でもあるのです。


ひと通り会場を見終わり、一番最初に立ち寄ったカメラ屋さんに戻りました。
まだ見てなかったジャンクカメラコーナーにRetinette Ibを発見。レンズ曇り&カビ付きでお値段は3000円。
部品用に欲しいなぁって思ったけど・・・。Retina Ibの部品、去年なくしてしまったので。

 

そんなこんなで、ひと通りメイン会場を見まわった後、最初に立ち寄ったカメラ屋さんに戻って来ました。
やっぱり状態の良いOM-1が忘れられない。コンパクトで機械式の純国産MF一眼レフカメラ。
デザインも良い。なんかそそられるものがあります。
カメラ屋の店主らしき人が出てきて「このカメラ祭り開催中に4台売れた」のだとか。
「やっぱり中古カメラ市でお目当てのものと出会えるのは縁だしね~」と言われぐらりと心が揺らぎました。
2台状態のいいものがありましたが、そのうちの一つはOM-1にありがちなプリズム腐食を起こしていました。
まぁ撮影には支障のない程度でしたが、ファインダースクリーンがスプリット式だったので見にくかった。


もう一台の方はプリズム腐食もなくすごくきれいなプリズムでした。
ファインダースクリーンもマイクロ式で、こちらの方が見やすくて使いやすい。
さらにPentax MXも勧められ迷う要素が一つ加わることに。ボディーは甲乙付けがたいけどレンズが。
どちらも明るいレンズを使っており申し分ないのですが・・・。
それにPentaxは既にデジタル一眼で持っているので。

 

結局・・・。OM-1を一つ頂くことにしました。

 

IMG_0132

それがこれ。我が家にやってきた名機OM-1です。底板は擦れまくってるけど、撮影に影響はないので。
それ以外外観はほんとうに綺麗。前の持ち主が丁寧に使ってたんだと思います。
OM-1のメカニック面で面白いところは、シャッター速度調整がレンズ側でおこなえるようになっている点。
軍艦上面にあるシャッター速度調整に見えるっぽいものはISO設定用のもの。なんとISO1600まで対応してます。
TTL内蔵露出計はおまけみたいなもの。露出計用に電池がついていますが、なくても動く機械式カメラです。
シャッター幕は布幕。横走布幕シャッターってどうなんだろうなー。Praktica L2は金属幕だったので。



何よりデザインが良いです。コンパクト。いつでもどこでも連れ出したくなる、そんなボディです。
レンズはM.Zuiko F1.8 50mmです。これがどんな写りを見せてくれるのか今から楽しみでなりません。
最近極寒なので、外に撮影しに行く気になかなかなれませんが。気が向けがその内に。

 

OM-1を連れて、天気の良い日、特に暖かい日に散歩に出てみたいな~。

 

 








2012年1月23日月曜日

鳥のV字編隊飛行

IMGP2544

夫婦岩

IMGP2535

二見浦へ

 

内宮参拝後、おかげ横丁で昼食を取りました。名物伊勢うどんと松坂牛を使ったコロッケ、そして締めはタコ棒。
観光客相手の食べ物故にどれもいい値段していました。

大阪に戻るには少し時間が早かったので二見浦まで足を伸ばしてみることに。
伊勢市駅まで戻りJR紀勢線で二見浦駅まで移動。わずか2駅向こうです。駅を降りると二見浦までは一本道です。
二見浦を訪れるのは実に小学校の修学旅行以来。海近くの旅館で一泊しました。当時の旅館、まだあるかな。

 

 

IMGP2479

修学旅行の時に泊まった旅館富士見館がまだありました。しかし建物はボロボロで営業はしていない模様。
シーズンオフだからかもしれないなぁ。ここだけでなく付近の旅館も人の気配は殆ど無かったので。
この裏手に二見浦の海岸が広がっており、海を眺めることができます。

 

 

IMGP2487

二見浦の海。風はとても強かったですが、天気も良くての~んびり海岸線を散歩することが出来ました。
先ほどの富士見館から夫婦岩までは結構離れています。修学旅行の時、早朝散歩で訪れたのを覚えています。

 

 

IMGP2489

夫婦岩までもう少しというところで歌碑を発見。「初富士の鳥居ともなる夫婦岩」という歌。
詠んだ人は山口誓子という歌人ですね。

 

 

ではいよいよ数十年ぶりに夫婦岩と対面です。

 

 

 

名物 伊勢うどん

IMG_0123

宇治橋

IMGP2473

神様の使い

IMGP2452 

- 1 -

 

 

IMGP2457

- 2 -

巨木

IMGP2438

お伊勢参り 内宮

 

内宮はもっと酷い状態でした。見渡すかぎり人人人。大型観光バスが駐車場に溢れかえり、
小旗をもったバスガイドを先頭に団体観光客が次々と宇治橋を渡っていました。ここは平日週末関係ないのかも。

 

入り口すぐ近くに広がるおかげ横丁という新スポットも、バーゲンシーズンのデパートさながらの大盛況ぶり。
午後1時頃という時間帯も相まって、通りは普通に歩けないぐらい人ごみで溢れかえっていました。

 


 

IMGP2413

五十鈴川の心地よいせせらぎ。参道は人でごった返していましたが、川縁は人も少なく小休止を楽しむことが出来ました。


 

 

IMGP2421

小学校の修学旅行で訪れ多時ははもっと川幅が広かったように思えましたが。子供だったからなのかな。
川縁で撮影した写真は卒業アルバムに収められています。

 

 

IMGP2437

正殿前。伊勢神宮内宮のメインスポット。大勢の人がここをバックに写真を撮っていました。
写真を撮ってくださいと私も頼まれました。私のように一人で訪れている人は殆どいませんでした。
9割がた家族かカップル。稀に私みたいにカメラ数台持った人。寂しいものですね。

 

いやはや、まぁ一人で訪れるからこそ神聖な気持ちになれることもあります。
心落ち着けてしっかりお参りできました。

 

 

 


お伊勢参り

 

思い立ったが吉日。お伊勢参りに行ってきました。
朝早く、といっても普段の早番と同じ時間ぐらいに家を出発し、急行列車で2時間半揺られて伊勢市に到着。

 

伊勢に行くのは高校3年生以来。一人で行くのは今回が初めてです。
伊勢神宮のお参りには慣例があるらしく、先に外宮を、それから内宮をお参りするそうです。

という訳で外宮参拝。伊勢市駅は外宮の目と鼻の先にあります。駅近くのインフォメーションで地図をもらい、
駅前すぐの参道をひたすら歩くこと5分、外宮の入口が見えてきました。

着いたのがお昼前ということもあり、既に結構な数の参拝客が外宮入り口付近に溜まっていました。

 

 

IMGP2383

外宮に訪れるのも今回が初。小学校の修学旅行、高校の行事の時はともに内宮しか訪れなかったので。
写真は外宮の正殿。私が到着した後、大勢の団体観光客がやってきて、拝殿前は人で溢れかえっていました。
さすが伊勢神宮。拝殿の前に立つと自ずと気が引き締まりました。

 

 

IMGP2409 

境内、参拝路の様子。平日だというのに人の数は多かったです。日本人だけでなく外国人観光客の姿もちらほら。
例によっておとなりの国(支那)の言葉も聞こえてきました。さすが無宗教だからなのか、拝礼云々は殆どせず。



外宮もじっくり見てまわるとなると結構時間がいるそうなので、
内宮参拝への時間を残すべく1時間ほどで外宮を後にしました。



内宮への移動はバスです。外宮のすぐ前にバス停があり、そこから臨時バスが出ていました。片道410円。
平日なのに臨時バス。そう、それだけ参拝客の数がすごかったのです。来るバス来るバスがすぐに満席になるほど。
そんな中、運良く比較的空いてるバスに乗ることが出来、内宮に向かいました。

 



 

 

 

2012年1月12日木曜日

気管支炎

 

Twitterでもつぶやきましたが気管支炎に罹ってしまいました。

 

先月のクリスマス前に喉の痛みを伴う風邪をひいたのですが、それが完全に抜けきっておらずこじれた模様。
先週の土曜日、岡寺からの帰り道で突然喉が痛くなり、昨日あたりから今度は乾いた咳が頻繁に出るようになりました。
咳き込んだらかなり痛いので、今日思い切って耳鼻咽頭科に行ってみることに。

 

日本に帰国してから5月に一度足の踝にできた腫れ物を見てもらうために医者にかかりましたが、
喉の痛みやら発熱で医者にかかるのは2006年のドイツ滞在時以来です。ドイツでも耳鼻咽頭科に行きました。
「風邪ぐらいならなんとかなるー」と今までずっと自力で治してきたので。

 

診察結果ですが、思っていた以上に重症化していたらしいのです。
鼻の奥は痰だらけ。喉は上気道が真っ赤っか。激しい炎症をおこして酷く爛れているとのこと。
気管支炎の疑いがあるとのことでファイバースコープによる検査が行われました。
「麻酔だから」と丸めた綿を鼻の奥に突っ込まれ、5分ほど待合室で待機することに。
再度診察室に入ると、椅子の横にモニター付きの大きな機械が置かれていました。
直径2ミリほどの細い管を鼻から通すと、鼻の奥、声帯そして器官がモニターに映し出されました。
お医者さんいわく「こりゃ気管支炎だわ。炎症が気管支にまでいってる」とのこと。
写真を見せてもらいましたが、鼻も蓄膿の一歩手前。痰まみれでした。喉は声帯付近が真っ赤っか。
検査の結果、まずは鼻を治してそれから上気道の炎症の治療に入ると治療方針が決まりました。
薬は通常のよりも強めのものを処方するとのこと。相当重症だったみたいです。

 

薬は結構たくさん飲まなければなりません。

 

まぁでも、病名がわかったし、後は薬をしっかり飲んで治すしかないのかも。
ただ仕事柄どうしても話さないといけないし、これからが辛いだろうな。ちょいと不安ですね、これからが。

2012年1月7日土曜日

岡寺

7日。今日で松の内も終わりだというのに初詣を済ませていませんでした。
近くに神社があるのでそこで済ますという手もあったのですが、毎年参拝者が多いので足が遠のいていました。


もうそろそろ神社詣での人の数も減る頃ではないかと思い、今日思い切って出かけてみることにしました。


目的地は神社ではなく、以前から興味があった日本で一番古い厄除け寺とされる岡寺。
奈良県の飛鳥地方にあります。飛鳥地方を訪れるのは10年ぶりぐらいかも。飛鳥坐神社に行って以来です。
アクセス方法ですが、近鉄橿原神宮前駅の東口から周遊バスが出ており、岡寺前という停留所で降ります。
停留所のすぐ近くある鳥居(参拝道の入口)をくぐってひたすら坂道を歩いて行きます。結構勾配のきつい坂道です。
坂を登り切ったら右手の方に三重塔が見えてきたら岡寺に到着です。

 

 

s20120109IMGP2347

重文指定の仁王門。岡寺の顔です。正面左側で入山手続きします。参拝料は300円。
江戸時代までは興福寺の末寺、それ以降は長谷寺の末寺になったのだとか。厄除け祈祷の声が響きわたっていました。
到着当初は曇っていましたが、下山する頃には陽の光が差すようになりポカポカと暖かかったです。

 

 

s20120109IMGP2353

高台には三重塔が見えました。ここまで来る道のりがかなり険しい坂道だったので、上まで登らず遠目から撮影。
建立年代は不明のかなり古いお寺なのだとか。飛鳥地方の寺社仏閣ってどれもそんな感じがしますね。

 

 

s20120109IMGP2361

絵馬も厄除け祈願のものばかり。こういう風景ってでもいかにも日本的だなぁって思います。
私も今年初めてのおみくじを引いてみました。結果は吉でした。大吉よりも強すぎずいい結果らしいですね吉って。
本堂では祈祷が行われていました。私も厄年の時、ここではなくて松尾寺という所でやってもらったことがあります。
何人もの僧侶が読経をしながら厄払いが必要な人の名前を一人一人読みあげていくのです。

 

下山直後ぐらいに陽の光が差してきて一瞬だけポカポカしてきましたが、バス停に着くとすぐに寒くなりました。
近鉄飛鳥駅までは2キロほどの距離なので古代の遺跡などを散策しながら帰ろうかと思いましたが喉痛に襲われました。
バス停に着くやいなやバスが来たのでそれに乗って帰ることに。もう少し暖かくなってからの方がいいかもしれませんね。

 

しかしこの喉の痛み。厄介そうだな。

2012年1月5日木曜日

新年のご挨拶 &iPad 2は便利だな


新年明けましておめでとうございます。

日本に戻ってから初めて迎えるお正月。2010年にも一時帰国中にお正月を迎えたので久々ではないですが、
その時とは違い今回はもうドイツに戻らなくていいのでよいですね~。

 

年末年始バタバタしてしまい、気がつけば今日はもう4日。
12月は12月でスマートフォンの新機種発売ラッシュだったので、毎日がバタバタのクタクタで、帰宅後はすぐ就寝か、
10月に購入したiPad 2で新機種に関する勉強をする程度で、パソコンを立ち上げる暇が殆どありませんでした。

今年もブロブはとりあえず継続していこうと思っております。
私の日々の活動の記録というものになりそうですが、継続していると1年前、2年前の自分は何をしていたのかわかるし、
私の何気ない記事が誰かの役に立つかもしれない・・・。一方的な発信のみでキャッチボールは期待できないけど、
まぁそれでもよいかと。無論、反論や応援のコメントは大歓迎です。

というわけで、今年もよろしくお願いいたします。

 


ところで、iPad 2って便利ですね。ブログをこうやって更新する以外は殆どパソコンを立ち上げなくなりました。
文字打ちも楽だし、画面はきれいだし、サクサク動くしで。バッテリーの持ちも良いので、時々職場に持っていってます。


私のiPad 2はWi-Fi専用モデル故に、屋外ではネットに繋ぐことが出来ません。
なので11月下旬にSoftbankのULTRA WiFi(007Z)を持つことにしました。いわゆるWiFiルーターっていうものです。
勤めている店でSoftbankがお得なキャンペーンを行なっていたのでそれを利用しました。
Foto VisionとUltra WiFiをセットで買うと本体代が0円。且つUltra WiFiの基本料金は2年間2480円というもの。


s20120104IMG_0120

Softbankの携帯電話は電波の質がよくないことで散々批判を浴びていますが、WiFiルータに関してはなかなかよいのです。
下り最大42Mbpsは業界でもトップクラスです。ベストエフォート方式なのでこの数字がかならず出るわけではないですが。
さらに、一枚のUSIMカードに2つの番号が入っており、メイン回線とサブ回線を選ぶことができるようになっています。
メイン回線はSoftbank、サブ回線はE-Mobile。E-MobileのG4エリアという高速通信回線エリアにも対応しています。

 

もうかれこれ一ヶ月間使っていますが、今のところ不満はないです。バッテリーもonとoffをきっちりすれば結構もちます。
私の居住通勤エリアは電波が入りにくいと聞いていましたが、それでも下り最大10Mbps弱ぐらいの速度は出ます。
iPad 2の高速処理とうまくマッチして、iPad 2でサクサクネットが楽しめるのは嬉しいです。

 

今年ぐらいにiPad 3が出るという噂がありますが、う~ん悩むなぁ。